梅の開花 ここのところ、冷た~い雪の降る寒い日があったり、初夏を思わせるような暖か~い日があったり・・・これも三寒四温の始まりなんでしょうか。あまりにも気温の差がありすぎて体調管理が大変です。 先日は大阪城公園の梅林へ梅を観に行ってきました。1.7ヘクタールの広い梅林には100品種1270本の梅が植えられ見頃を迎えていました。 寒さとコロ… 気持玉(247) 2021年02月22日 続きを読むread more
般若寺の水仙 先日の日曜日、風が冷たくてとても寒い日でしたが、奈良の北部、奈良坂を通り京都へ通じる京街道沿いにある「般若寺」へ水仙を見に行ってきました。 「般若寺」は真言律宗のお寺で、飛鳥時代に高句麗の僧慧灌が創建し、奈良時代には聖武天皇が伽藍を建立したと伝えられる古刹ですが、今は花の寺として親しまれています。 本堂の前にはカラフ… 気持玉(309) 2021年02月02日 日記 寺社 花 続きを読むread more
一人ウォーキング♪ 1月26日 火曜日 ☀ 今日は昼間の気温が上がり、3月下旬頃の暖かさになりました。このまま暖かくなってほしいものですが、関西では、奈良東大寺二月堂のお水取り((修二会3月1日から3月14日)が終わるまでは暖かくならないと言い伝えられているので、春が来るのはまだ暫く先のことになりますね 夕方から雨の予報が出ている… 気持玉(277) 2021年01月26日 日記 ウォーキング 続きを読むread more
初詣・・・分散参拝 お正月以来の寒波が少し緩んだ昨日の日曜日・・・年が明けてからの初詣に行っていなかったので、橿原神宮へお詣りに行ってきました。 いつもの年ですと、一月半ばになると参拝する人も一段落して静かな神宮なのですが、今年は分散参拝の呼びかけの表われでしょうか、この日も大勢の参拝客で賑わっていました。 今年は紀元二千六百八十一年・・・ 拝殿… 気持玉(205) 2021年01月18日 日記 寺社 続きを読むread more
新年おめでとうございます お正月以来、例年にない寒さが続いていますね。 今朝、起きてみると外は真っ白・・・何年振りかに積もった雪を見に外へ出てみました。いつもの散歩コースの「まなごの里」も真っ白・・・ 桜の木に花が咲いた様・・・ 橿原神宮の深田池も吹雪いていました。孫たちが来て、賑やかで忙しいお正月が終わりました。片付けが終わった後は冬ごもり生活をしていま… 気持玉(226) 2021年01月12日 日記 続きを読むread more
大規模修繕 ブログの更新が遅れてしまいました。今年も後3日になりましたね。大型電気店ではお正月の三密を避けるため、先日の土曜日から初売りが始まりました。スーパーではお正月用品がずらりと並んでいて気ぜわしいです。 9月の初めから始まった、私が住んでいるマンションの大規模修繕がようやく終わりに近づいてきました。 足場を外すのは… 気持玉(217) 2020年12月28日 日記 続きを読むread more
寒波襲来 寒いです!!真冬並みの寒波は今週末で落ち着くそうですが、年末には再来しそうだとか・・・寒いお正月になりそうですね。 コートを着てマフラーを撒いてマスクをしてウオーキングをしていると、あちこちに咲いている山茶花の濃いピンク色が目に入ります。橿原神宮の深田池の横の高さ3m以上はありそうな山茶花の木。こんな寒い時期に凛と咲いている姿を見ると… 気持玉(234) 2020年12月18日 日記 ウォーキング 続きを読むread more
大絵馬 12月10日 木曜日今朝は気温2.5度。今シーズン一番の冷え込みになりました。このような朝の冷え込みが作り出した綺麗な朝焼けを眺めながら橿原神宮方面へ早朝散歩。 橿原神宮南神門の前の深田池。朝日に照らされた水面を気持ちよさそうに泳ぐ鴨さん達。オオバンは少し離れた場所で・・・ さて、橿原神宮の外拝殿前には来年の干支「丑」の大絵馬が登場… 気持玉(254) 2020年12月11日 日記 紅葉 ウォーキング 続きを読むread more
冬の到来 今年も、後ひと月足らずになりましたね。12月に入ってから急に気温が下がり、先日は当方にも初霜が降りました。この寒さは平年並みだそうですが、去年が暖冬だった上に今年の11月が暖かかったので、寒がりな私には余計にこたえます 12月1日の早朝の事。早朝散歩をしようと思い外に出て西の空をを見上げると、前夜には見る… 気持玉(200) 2020年12月04日 日記 続きを読むread more
紅葉も終わり 秋も深まり紅葉もそろそろ終わりに近づいてきましたね。近所の公園の木々も落葉が始まり、冬の到来を感じさせています。 今年も、沢山の紅葉の名所と云われる神社や仏閣、公園などに連れて行ってもらいました。 桜の名所と云われる吉野山の水分神社の紅葉。祭神は、水を司る天之水分(あめのみくまり)大神。 吉野山が一望できる展望台の紅葉は終わっ… 気持玉(247) 2020年11月27日 日記 紅葉 続きを読むread more
橿原神宮の紅葉 11月20日金曜日昨日のお昼、当方では気温が26度まで上がりました。小春日和どころか夏日と言ったところですね。久しぶりに橿原神宮へウォーキングに行きましたが汗ばむほどでした。 この暖かさも、今朝がたから降っている雨のあとには気温が下がり寒くなるそうなので気を付けなければいけませんね。 橿原神宮の西の参道や深田池のほとり、拝殿前の木々… 気持玉(229) 2020年11月20日 日記 紅葉 寺社 続きを読むread more
カエデの郷ひらら 奈良県北西部、宇陀市にある「奈良カエデの郷ひらら」へ行ってきました。 「奈良カエデの郷ひらら」は、平成18年に廃校になった小学校を利用した施設で、木造の校舎二棟が当時のまま残されていて、運動場跡には1200種3000本の楓が植えられています。 この小学校は他の小学校との統合が決まり廃校となった時、一時は校舎を取り壊す方針でしたが… 気持玉(227) 2020年11月13日 日記 紅葉 続きを読むread more
高野山の紅葉 高野山宝霊館前の紅葉。ちょうど見ごろの時期に尋ねるのはなかなか難しいのですが、今回はまさに見頃の紅葉を愛でることが出来ました。 「駐車場が満杯になるから」と例によって早朝7時に我が家を出発です。 高野山宝霊館の前の紅葉・・・見事ですね。 宝霊館前の駐車場に車を停めて、先ずは真言宗総本山金剛峰寺へお参りして、「蛇腹道」の紅葉スポット… 気持玉(236) 2020年11月06日 日記 紅葉 高野山 続きを読むread more
馬見フラワーフェスタ ② 隣町の「馬見丘陵公園」には秋の花が満開・・・公園内の西の端にある「カリヨンの丘」には、沢山のコキアが植えられ見頃を迎えています。 この広場は、去年まではコスモス畑だった筈・・・ 茨城県のひたち海浜公園の一面のコキアは有名ですね。数は及びませんが、今年はこの場所に3200株のコキアが植えられ見頃を迎えています。 まるまる・ふ… 気持玉(225) 2020年10月30日 日記 花 続きを読むread more
馬見フラワーフェスタ 昨日は秋晴れの気持ち良いお天気でした。 隣町の馬見丘陵公園では「馬見フラワーフェスタ」が開かれています。園内にはダリアを始め秋の花がいっぱい咲いて、訪れた人を癒してくれています。駐車場に車を置いて最初に向かった「集いの丘」。大花壇には、サルビア、スプレンデンス、コスモスなどが見ごろを迎えています。 広場では、期間中の土日に行われるフ… 気持玉(220) 2020年10月23日 日記 花 続きを読むread more
秋散歩♪ 10月12日 月曜日 ようやく☀ 台風14号が近づく前から秋雨前線の影響で大雨が三日間降り続きました。台風も無事通過して、ようやく先日からお天気になり、青空が見られるようになりました。ひんやりとした空気を吸いながら、秋独特のひつじ雲やうろこ雲を見上げながらの散歩は気持ち良いですね。 近所の田んぼでは稲の収穫が始まりました。 秋… 気持玉(234) 2020年10月16日 続きを読むread more
生石高原のススキ 秋も深まってきました。 昨日の朝はとても冷え込み、朝のウォーキングに出かけるとき、いったん家を出たものの、慌てて上着を取りに戻るほどでした。奈良市の針町では最低気温が5度台だったとか・・・8度以下になると紅葉のスイッチが入り、それから3週間くらいで見ごろを迎えるのだそうですね。早いもので、今年もそろそろ紅葉を楽しめる時期になりました{… 気持玉(216) 2020年10月09日 日記 花 続きを読むread more
明日香村の彼岸花 10月に入り、朝夕の涼しさが増して凌ぎやすくなりましたね。勝手なもので、あの夏の暑さを懐かしく感じてしまいます。 今年は彼岸花の開花が1週間ほど遅れ、長い間楽しむことが出来ます。隣村の明日香村では、毎年、盛大に彼岸花祭りが行われるのですが、今年はコロナ感染防止のため残念ながら中止になってしまいました。それでも、田んぼのあぜ道や畑に咲き… 気持玉(222) 2020年10月02日 日記 花 続きを読むread more
果無集落 熊野古道「小辺路」 古の昔より皇族から庶民まで幅広い人たちが、熊野詣のために行き来した熊野古道。 和歌山県紀伊半島にある熊野三山を目指すこの道は、道自体がユネスコ世界遺産に登録されています。 熊野古道には、およそ六つのルートがありますが、真言宗総本山高野山と熊野本宮を結ぶルート「小辺路(こへち)」が通る奈良県十津川村の「果… 気持玉(229) 2020年09月25日 日記 続きを読むread more
上を向いて歩こう♪ 9月10日 木曜日 今年の夏の酷暑を思うと、秋の訪れは遅くなるのでは・・と思っていましたが、昨夜はとても涼しくて、久しぶりにエアコンなしで休むことが出来ました。今日の近畿地方の最高気温は軒並み30度以下となっています。ようやく秋の気配・・・このまま涼しくなってくれると良いですね。 9月8日の早朝の事、大型台風10号が通り過ぎたという… 気持玉(182) 2020年09月11日 ウォーキング 日記 続きを読むread more
大型台風・・ 2年前の9月のはじめ、「今までに経験したことがない」という大型台風が近畿地方を直撃し、関西空港が浸水したり、連絡橋が破損したり、その他多くの被害をもたらしました。 先日、日本の南の海上で発生した台風は、それに匹敵するかそれ以上の規模らしく、週末には鹿児島県の奄美地方や九州へ接近する恐れがあるのだとか。今後の行方が気になりますね。どうぞ… 気持玉(203) 2020年09月04日 日記 ウォーキング 続きを読むread more
久しぶりウォーキング♪ 8月27日 木曜日 昨日は、月に一度の血液検査を受けてきました。 肝臓の数値も、ヘモグロビンA1Cの数値も、その他の数値も、概ね良好でした あまりの暑さに食欲もなく、偏った食事をしたりしたので心配していたのですが、まあまあ一安心。 この値がずっとキープ出来るよう頑張らなければと思っています。 … 気持玉(199) 2020年08月28日 日記 ウォーキング 続きを読むread more
お盆が過ぎても・・ お盆が過ぎても猛烈な暑さは続き、一向に涼しくなりませんが、今週末あたりを境に、この暑さも少し弱まると予測されていますね。予測に期待しながらもうひと頑張りしなくては・・・ 今年は、お盆の帰省は自粛するように・・とか、帰省しても良いですよとか、いろいろ言われていましたね。以前から、お盆には是非遊びに来たいと… 気持玉(219) 2020年08月21日 日記 お盆 続きを読むread more
テレビde花火 ♪ いつもの夏ですと、この時期、土日の夜になると、何処かでドーンドーンと花火が上がる音がして、慌てて外に出てみたりしましたが、今年はコロナウィルスの影響で、花火大会だけでなく夏の行事が悉く中止になっていますね。 そんな中、先日は大阪のテレビ局が、「今年の夏は涼しい自宅で花火を見よう」「テレビの前だけでも花火気分、夏気分を味わってくださ… 気持玉(191) 2020年08月07日 日記 花火 続きを読むread more
風鈴祭り ♪ 先日、藤原京の蓮を観ての帰りに、近くの町中にある小さなお寺「おふさ観音」へ寄り道をしました。8月の終わりまで「風鈴祭り」が行われていることを思い出したのです。 門をくぐる前からチリンチリンと、賑やかにお出迎えされました 境内には2500個の風鈴が吊り下げられ、風がそよと吹くたびに、チリンチリン・・・ … 気持玉(191) 2020年07月31日 日記 寺社 祭り 続きを読むread more
藤原宮跡の蓮 ♪ 梅雨はもう上がったのかと思うくらい暑い日が続いていますね。 先日の水曜日、橿原市の藤原宮跡の一角に植えられた蓮が、今年は2週間も早く満開になっていると聞き、早速見に行ってきました。 早朝にもかかわらず、大勢の蓮ファンの人たちが、蓮池の周りにカメラを据えて、じっとファインダーを覗いています。 たぶん、蓮が開く瞬間を待っている… 気持玉(214) 2020年07月24日 日記 花 続きを読むread more
嬉しいニュース♪ 7月17日 金曜日 曇り 昨日の夜、7時半ごろ、嬉しいニュース速報が入りました。 将棋の第91期棋聖戦5番勝負第4局で、高校生の藤井聡太七段(17)が渡辺朗棋聖(36)に勝ち、3勝1敗で初タイトルとなる棋聖を奪取した。17歳11か月での獲得で、最年少タイトル獲得を30年ぶりに塗り替えた。藤井は棋聖戦と並行して第61期王位戦七番勝… 気持玉(170) 2020年07月17日 日記 続きを読むread more
梅雨・ひきこもり♪ 7月9日 木曜日 ☂ 梅雨の豪雨で各地に様々な被害が出ていますね。ニュースを見るたびに切ない気持ちになります。どうか、お天気が早く回復して、これ以上被害が拡大しませんように。 私方も12日まで雨が続くという予報が出ていて、引きこもりの毎日を過ごしています。今日は、雨上がりの合間に外に出てみました。 昨夜の強い雨に叩かれて落… 気持玉(169) 2020年07月10日 日記 梅雨 続きを読むread more
夏越のおお祓い♪ 早いもので、今年ももう半分過ぎてしまいましたね。 多くの神社では、年中行事の一つとして、6月と12月の晦日の日に、「おお祓い」という神事が行われています。 半年の間に身についた穢れや邪な心を祓い清めて、残りの半年を無病息災に暮らせるよう願う神事で、橿原神宮では誰でも参加できるよう、南神門の前の広場で毎年行われていましたが、今年はコロ… 気持玉(187) 2020年07月03日 日記 寺社 続きを読むread more
久米寺の紫陽花♪ いつも散歩をしている橿原神宮の南側、近鉄電車の線路を一本挟んですぐの所には、紫陽花のお寺として親しまれている久米寺があります。 毎年、紫陽花が咲くころには「紫陽花祭り」が開かれるのですが、今年は拝観のみ。 コロナ感染拡大防止に配慮して、お祭りや「紫陽花祈祷」は中止になりました。 例年ですと、本堂横の紫陽花園の入り口には… 気持玉(215) 2020年06月26日 日記 寺社 花 続きを読むread more